![]() |
参加までのスケジュール |
参加までの道程- 第 2 章 |
「コミケに参加したい!!」というあなた。ここでは「ブース(販売スペース)を構える立場」から説明していきたいと思います。 「参加したい!!」=「参加できる!!」というわけではありません。まず、参加申し込みを行います。申し込みは夏のコミックマーケットの場合2月頃に、冬のコミックマーケットの場合8月頃に行われます。この際に必要になる経費は、「申込書セット」=\1,000、「参加申し込み」=\7,500の計\8,500です。(参加費は年によって異なります。)尚、落選(後述)した場合、参加申込金の\7,500は返金されます。(返金される時期は、だいたいコミックマーケットの開催前になります。) 言うまでもなく、初めての人はまず一般参加者として参加した方がいいでしょう。このときに全体の雰囲気がわかりますし、参加申込書も直接購入することができます。また、出来ればどこかのサークルに委託で、もしくは売り子の一人として参加してみましょう。実際に本を作れるのかどうか、日程管理はできるのか、そしてコミックマーケットの会場でどのようにすればいいのかがよくわかります。 申し込みをしても、当選するとは限りません。配置されるサークル数 約22,000に対し、サークル参加申し込みをしたサークル数は何と 約45,000!! 当選確率はそう高くないです。見かけ上の当選率は1/2のように見えますが、数千冊を売る大手サークルやコミックマーケット開催に協力するサークル、複数回連続落選したサークルへの救済措置があるため、初参加の場合は当選する率がかなり低くなることを頭に入れておきましょう。尚、夏のコミックマーケットでは開催日数が3日間になるので、その分参加可能サークル数が増える=当選率が高くなります。 大雑把な流れを表にすると、こういう風になります。
ここからは実際的なお話になります。 申込用紙は丁寧に記入し、何度も確認してから出しましょう。何かが欠けると「書類不備」の扱いになって「無条件敗北」の結果になります。(たとえば、ボールペンの色が黒ではなく紺黒だったとしてもダメです。) |
| |||||||||||||||||||||||
|
ホームページへ >> |