上を向いて歩く時代へ
chapt.04−時代が遺した巨構
Dreams on a Railway
http://www.tsubasa.to/dreams/

 私たちが橋を渡るとき、その橋が落ちることを考えながら渡ることはしないでしょう。
 突然足下の地面がなくなったら。突然頭上から建物が落ちてきたら。
 …そんなことを考えると、おちおち外を歩くことなどできないでしょう。

 人の手によって作られた構造物は、いつまでもその姿を保ち続け、機能し続ける…。
 外見が汚れることは別にして、多くの人はこう考えているに違いありません。
 しかし…、そんな常識が根底から覆されそうな事件が起こったのです。

 1999年6月27日、JR西日本の山陽新幹線福岡トンネルで、走行中の新幹線に、トンネルを覆うコンクリートのかけらが落下しました。200kgものコンクリートの塊は、新幹線の屋根とパンタグラフを破壊し、走行停止にしたのです。JR西日本はその後、総点検を実施。その結果、コールドジョイントによる落下の危険はないと、8月に「安全宣言」を出しました。しかし、10月9日、同じく山陽新幹線の北九州トンネルで重さ226kgのコンクリート塊がまたも落下。事態を重く見たJR西日本は、翌月の11月8日から12月15日まで広島〜博多間の夜間に走行する列車を運休させて一斉に総点検するといった、新幹線史上初めての調査に乗り出しました。

コンクリート塊により破壊された0系車両

1999年6月28日に起きた福岡トンネルコンクリート塊落下事故は、ちょうどその下を走行中の「ひかり351号」を直撃し、屋根を破損した。車両は新幹線開業時からある「0系」で、最新型新幹線ではより高速での走行を図るべく軽量化されているため、より甚大な被害になるおそれが指摘されている。

写真:毎日フォトバンクより

 鉄道、そして土木構造物に対する安全性を根底から揺るがす大事件とも言える「コンクリート崩落事故」。今回は鉄道から一歩離れ、より土木工学的な観点からこの事故が起こった原因と、その対策を考えていきましょう。

 まず、どうして頑丈と思われたコンクリート構造物が壊れるのでしょうか?そもそもコンクリートとは一体何でしょうか?…素朴ながらにして本質的なこの疑問を、次の節で考えていきます。

 

はじめに
はじめに
参考文献
謝辞・出典
リンク・転載について
chapt.01
その先に続く鉄路
レールと鉄道
「鉄道」というシステム
鉄道「会社」のさだめ
時の流れが変えたもの
chapt.02
のぞみ、光り輝く
「標準軌」と「狭軌」
「標準軌」と「狭軌」
「直流」と「交流」
「TGV」と「ひかり」
そののぞみ、光の如く…
chapt.03
街を駆ける天使たち
天を舞うリボン
「下」を向いて歩いたら
街駆ける白馬
さらなる「新」交通
歴史との共存
chapt.04
時代が遺した巨構
上を向いて歩く時代へ
コンクリートとは何だろう
コールドジョイント
コンクリートの弱点
試行錯誤の光と影
過去への償い
未来への道標
chapt.05
光と影を抱きしめたまま
CHRoNiCLE−鉄道と事故の戦い
BRAKE−制動装置
BLoCK−閉そく方式
LoCK−連動・鎖錠
outlogue.01
青い水
汚れのメカニズム
和式便器と洋式便器
国際化とトイレ
列車内トイレの功罪
トイレ・近未来
outlogue.02
トイレ・その先に
公衆トイレの科学・駅編
公衆トイレの科学・列車編
公衆トイレの科学・考察編
《次のページ》コンクリートとは何だろう ©Zunkel-Land. / 1998-2003.
Prev Page(前のページへ) Next Page(次のページへ)
Tsubasa Webrary - http://www.tsubasa.to/